最近、小学生とかの勉強方法で、
 

PCを使った勉強とか、ゲーム感覚で勉強とか、
 

遊び感覚とかの学習機材とかが増えてきましたね。

最近は土曜は全部休みで、休日はこうゆう学習などをやってますね。
 
 
 

ゆとり教育ってやつね。
 
 
 

口で言ってわかり解りずらい事をPCなどのCGなんかで解りやすく説明するって考えなんでしょうね。

まぁ、考え的にはいいかなっとも思います。
 
 
 

しかし、中学生はまだしも高校生クラスになると遊び感覚で勉強とかは不可能です。

大学の勉強なんてもっての他ね。
 

そうなると小学生の頃から、楽でぬるぽな勉強をやってきて、
 

いざ中学や高校でつら〜い勉強があれば、
 
 
 
 
 

結末は見えますね。 (´・ω・`)
 
 
 
 
 

まぁ、これが少数でしょうが、

それ以外の人達に、簡単でわかりやすすぎる勉強教えなくても理解できるでしょう。

寧ろダメな方向に引っ張って行っちゃうんじゃなでしょうか?
 
 
 
 
 

自分が思うに、
 
 
 
 
 

解らないからじっくり楽しく教える事はいい事でしょう。

だからそういう意味でもゆとり教育は間違ってないでしょう。
 

しかし、そこに自分で考える時間を与えなければ、向上心を育てれないでしょう。
 

時間はあるのだから、じっく〜〜〜りと一人で考えた方がいいでしょう。

PCなんかだとボタン一つですぐ答えがでちゃいますしね。
 
 
 
 

下手に解りやすくぬるぽな授業は危険ですね。
 
 
 
 

まぁ、俺がこんな事語っても何も変わりませんがね。 (・ω・)
テレビで裏口入学を進んでやる母親についての番組を見ました。
 

まぁ・・・アフォとしかいいようがないですね・・・・・・

無理して入らせても本人の実力が合ってないのにね。

第一、そないいい所入っても就職したら実力で決まるしさ。

医学部なんかじゃ卒業できなくなっちまうよ。
 

まぁ・・・また裏金渡せば問題ないんだろうけど・・・・・・

こうゆうのって、親が良い思いしたいからするんだろうね。

近所で自慢したかったり、老後の保険とかと考えたりさ。

まぁ・・・裏グッチでいく人達は勝手にやってくれ。

いつかボロがでるだろうからさ。
 
 

家が超金持ちの方はまたちがうだろうけどさ・・・・・・・

=============================

レッツケモリング。
 

狩場 タロンギで色々。

まったりやってなんとか13まで上げました。
 
 

うまいかどうか微妙や・・・・・

夢と現実

2004年1月27日 リアル?
FF話なしです。

最近、友人関係について悩んでおります。

別に仲が悪くなったとかゆうわけじゃないんですよね。

要は、

友人達の日ごろの行いを見てると、こいつらと付き合ってていいものなんだろうかと思ってます。

日ごろの行いとは、

授業は代筆。
テストは期末だろうが可能であればカンニング。
レポートは丸写し。

まぁ、レポートは俺も難しいやつの時は見せて貰ったりしますが、カンニングとかは絶対やりません。
だって、カンニングなんてその人のためには絶対ならないはずです。
まして、これからの将来、この分野でやっていくようであればなおさらです(技術者、研究者にならんのなら話は別ですが、友人達は大学院も行くつもりみたいです)。

しかも、普段授業なんか出ないから、判んない事があるとすぐ電話してきます。

普通にやって判んないなら教えてあげるけど、こんな場合だと、かなりウザイです。

その一方で真面目にやってる人達はドンドン上に行きます(上の大学院目指したり、上の大学に転部して行く)。

そういう人達を見てると、俺は何やってんだと思ってしまいます。

まぁ、友人達の日ごろの行いは今時の大学生によくある例なんですけどね・・・・・・。

はぁ・・・・・・なんかグチっぽ。 (´・ω・`)

すんませんです。

=============================

でも、ホント最近の大学生ってどこでもこんなもんらしいです。

酷いとこはもっと酷いしね(医学部は除く)。

みんな大学に遊びに来てるって、よく言ってますしね。

こんなんで大丈夫なんだろうかね・・・日本の将来ってさ。

こんなな事考えてるのって俺だけかな〜・・・・・・・。

まぁ、いいけどさ・・・・・・。